SSブログ

FXなぜ押し目買い・戻り売りの戦略が効果的なのか?

なぜ押し目買い・戻り売りの戦略が効果的なのかについて学んでみましょう。


スポンサーリンク









初心者におすすめ FX

はいどうもマグです。

いつもブログやメルマガ、

動画の方ご覧いただきありがとうございます。

今日はよく押し目買いとか戻り売りとかの

第二波でエントリーしていく、トレンドフォロー

していくのがいいよとよく言われてますが

ではなぜ第二波で入っていくのがいいのか

ということですが

どういう集団心理があってその様なところで

入っていくのかというのを知らずに

ただ手法として第二波で入って行けばいい

というやり方で入っていくと

けっこう痛い目を見たり

例えばブレイクアウトの第二波だとしたら

ブレイクアウトしたと見せかけて

騙しでまた戻ってきてしまったりと

よくあることなので

この背景、何故その様な手法が有効なのか

投資家の心理を背景にしたこの手法の

説明をしていきたいと思います。

これを知っていると知らないとでは

同じ局面でもここは第二波で乗るべきだなとか

ここは乗らない方がいいなとかがわかります。

あと第二波の損切りラインをいつもより深めに

構えた方がいいなとか浅めに構えても大丈夫だなとか

そういうところの判断をするのに

基礎となる部分の集団心理、投資家の心理の話しなので

必ず覚えておいてもらいたいと思います。

例として平行レンジからのブレイクアウトにしましょう。

こういう風に平行レンジができていて

徐々にボラが狭くなっていって

ある時ブレイクアウトしたような動きを見せます。

でよく言われるのが第二波、ここで乗って行きましょう

という様なところです。

ここですぐに飛び乗らずにこうゆうところで

入っていきましょうという話しをよくされてます。

なぜこの様な入り方をした方がいいのか

どういう優位性があるのかというところの

話しをしていきます。

まず第一波、ブレイクアウトしたかどうか

この起点のところですね

第一波の投資家の心理状態としては

例えばこのレンジに入る前に

直近の高値ですね、

ここのラインにぶつかっていたりすると

投資家心理としてはこれが

上目線かどうかまずわからないので

買い圧力というよりはまだ売りの方が

強いと判断する人が多いです。

ここは相場の背景にもよるのですが

前からきているここのチャートの流れが

下降相場だったりする場合に

まだここはどちらかといったら下げの継続なのでは

という人が多かったりしてあまり上昇の

勢いが強くでずにここの抵抗帯にぶつかって

意外とここの下げはスムーズに降りてくるような感じです。

ここで重要になってくるのが

水平線のラインなんですど

この水平線がどの位効いているかがすごく大事になってきます。

この水平線の効きがいまいちであれば

でまた相場の環境としていままで下げ傾向の

後のレンジであれば下げの継続の方が発生する可能性が

高かったりするので意外とここ食い込んできます。

この背景を知らないで単純に

水平線パーって引いて

そのちょっと下の数ピップスに損切りラインだって

置いておくと損切りラインにタッチして損切り確定

となることがよく起こります。

深く落ちてから上っていくこともよくあるので

どの位深く落ちるかというのを今の状態より

前の相場から判断していく必要があります。

やはりここの水平線が強ければ強い程

ここに長期のトレーダーの買いポジションだったり

上昇を見込んで早めのポジションを仕込んでやろうと

いう考えで買いで注文している人が

集まっているのでこの下げの勢いが弱かったり

髭でタッチしてすぐに跳ね返されたりする現象が見られます。

その様な買い圧力が強い状態であれば

ここの水平線がしっかり機能して上昇していきます。

次にここ上昇していくとぶち当たるのが

さっきの抵抗帯ですね。

一度機能していれば特に、機能していなくても

ここで折り返した位置がどこかであれば

その直近の高値が再度注目されるポイントになります。

ここで買いで持っていた投資家はやはりここのラインを

意識するので一度売っておこうとか

ちょっと決済しておこうかなという人が出てきます。

それでここに売り圧力が少し出てきます。

ただ同時にここのラインを超えれば

いよいよ目線は上目線に変わるので

ここのライン上に買いの注文も

たくさん入っている状態になります。

でまたここの相場の判断をまだ売りだろうと

判断している人もこの時点ではたくさんいたので

このラインを超えていくことで売りと思っていた

人たちが一気に損切りしていきます。

つまり買いで決済して逃げていく

なのでその買い注文と損切り決済の買いが

相まって一気に伸びて行くのが

平行レンジからのブレイクアウトの第二波の威力です。

なので第一波より第二波の方が長くなることが

かなり多いです。

という事でレンジのブレイクアウトで

すぐに飛び乗るのではなくて第二波でも十分ですよ。

第二波の方がしっかり目線を確認してからエントリー

できるので安心ですし、その後の伸びも期待できるので

第二波で十分ですよということですね。

二通りあるのですが、第二波の根本で入っていくのと

しっかり目線を確認してから入っていく

というやり方があります。

初心者の方にはどちらかといったら

目線を確認してから入っていく方をおススメします。

その方が確実に目線が上に向いたなと判断してからの

エントリーができるので初心者の方にはおススメします。

ここの水平線が何度も意識されている水平線で

何回もタッチしているようであれば

かなり機能する可能性は高いので

逆にこれを抜けたあと落ちてきて

ここでの反発はサポートの役割に水平線が変わり

また水平線としてもう一度機能する可能性が高いので

それをしっかり確認できるわかりやすいチャートであれば

こういう根本のところから買いのポジションを

仕込んでいくのも十分可能な戦い方です。

その場合は水平線のラインが生きているという

根拠があるのでしっかり損切りラインも近くに

置いておきましょう。

逆にこの水平線のラインがあまり機能しないのではとか

下げ傾向の方が強いのではという相場であれば

トレードしないか少し深めに構えておいて

エントリーという荒業もあるのですがおススメはしないです。

水平線が機能しないで深く潜るようであれば

やはり目線が変わってからのエントリーをおススメします。

ということで

押し目買いや戻り売りの手法について

投資家心理の観点からお話ししましたが

やはり手法というのはどれも何かしらの拝啓があって

できているのでそこをしっかり理解して

トレードしているのかしていないのかでは

全然トレードの仕方が変わってきます。

単純にこの位置だけをミクロ的に見て

買いだ売りだとやっていると全く勝率は上がらないです。

後ろの背景をしっかりとらえることで

各ポイントで投資家がどう思うかをきちんと

考察できるのでまずこの様な手法をする場合は

その背景にある投資家心理とか環境認識とかを

しっかり把握できるようにして使っていくことを

ほんとにおススメします。

それだけで全然勝率が変わってきますので

是非新しい手法を覚える時は背景も気にして

トレードしてみて下さい。

集団心理などに関してはメルマガの方でも

随時説明していきますので是非楽しみにしていて下さい。





スポンサーリンク








toto・BIG・ナンバーズがいつでもどこでも!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。